【シルエット】SPX Illusion Nylor Mod. 2914 スリムでスタイリッシュなブローメガネです! 2020年3月16日
シルエットは1964年に創立したメガネフレーム、サングラスフレームメーカーの老舗です。オーストリーのリンツを本拠地として、素敵なフレームやサングラスを作り続けています。この会社の作るメガネは、シンプルで飽きのこないデザイン。そして、軽量でかけ心地のよいのが特徴です。
このSPX Illusion Nylor Mod.2914は、シルエットのフレーム作りの基本の考えであるミニマリズムが反映されています。シンプルなデザインの中にメガネとしての優れた機能性を備えています。スクエアなシェイプのレンズでブロースタイル。フロントの上部は、一体の樹脂パーツで作られ、レンズの下部はナイロール構造でリムレスになっています。
普通ブロースタイルのフレームはボリュームあるものが多く、ブローの部品は別部品になっています。このフレームではフロントが一つの部品として作られているため、すきっきりとしたスタイリッシュな仕上がりになっています。
材質はSPXというシルエットが開発したメガネ用の特殊な樹脂素材で作られています。この素材がこのスタイルを可能にしています。SPXは、超軽量で優れた弾力性を持っています。このためかけ心地のとてもよいメガネになっています。
シルエット SPX Illusion Nylor Mod.2914 col.9110 39,000円(税別)
#silhouette #シルエット #メガネ
メガネ修理に「接着剤」はNGです!! メガネ修理に接着剤を使ってはいけない2つの理由と応急処置法 2020年3月16日
メガネがこわれた時、接着剤は使わなでください。
接着剤を使ってはいけない2つの理由
理由1 修理できないから
プラスチック用、強力などと書かれていても使わないでください。眼鏡の接着面が小さいため、すぐに剥がれてしまいます。接着剤メーカーのセメダインが注意を呼びかけています。
理由2 接着剤を使ってしまうとあとで修理ができなくなる。
眼鏡は思ったより構造が複雑です。瞬間接着剤でレンズが白化したりフレームがダメージを受けることで修理費用が高額になったり、最悪の場合は修理不可能となってしまうこともあります。
おすすめの応急処置法は?
応急修理はテープを使って仮止めしてください。普通のセロテープがよいです。
#メガネ修理 #接着剤でメガネ修理 #メガネ
【クラウンパント型メガネ】クラシックかつモダンなデザイン STANCY RAMARS M82 2020年3月13日
レトロイメージのメタルとセルロイドのコンビネーションフレーム。レンズの形がクラウン(王冠)のようにも見えることから、クラウンパント型というスタイルの眼鏡フレームをご紹介します。1940年代から1950年代のフランスで流行したフレーム形状は、クラシックでありながらも、新鮮なイメージを演出しています。
STANCY RAMARS M82 C.10 31,389円(税別)
STANCY RAMARSホームページ http://www.stanceyramars.jp/
#クラウンパント #クラシックメガネ #メガネ
3/10(火)11(水)定休日
【ic! berlin】爽やかイメージマリンブルーのThe Lone wolfはいかが? 2020年3月10日
ic! berlin のThe Lone wolf マリンブルーをご紹介します。かちっとしたイメージのデザインに爽やかなイメージのマリンブルーが素敵なフレームです。
ic! berlin The Lone wolf col. Marine blue 49,000円(税別)
#icberlin #アイシーベルリン #メガネ
【メガネの知識】セルフレームに金属クリングスを取り付けて快適かけ心地! 作業工程をご紹介します。2020年3月9日
セルフレーム(プラスティックフレーム)に金属クリングスを取り付ける作業をご紹介します。お気に入りのフレームをパーソナライズして快適に眼鏡をかけていただくようになります。
※この加工は当店でお買い求めのフレーム・サングラスに限らさせていただきます。
【フォーナインズ】おすすめブラックメガネフレーム5選 2020年3月6日
フォーナインズのブラックカラーのメガネフレームでおすすめの5本をセレクトしてみました。
#フォーナインズ #メガネ #眼鏡
3/3(火)4(水)定休日
【メガネ修理】ネジを閉めてもガタガタする! 丁番ワッシャーの交換とバフがけでメガネ復活 2020年2月29日
メガネ修理の実際を動画にしてみました!! 丁番ワッシャーの交換の様子とバフがけの動画
#メガネ修理 #メガネメインテナンス #バフがけ